-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
マンションや建物の屋上にひび割れを発見した際は、どうすると良いのか分からない方も多いかと思います。
ひび割れなどの防水加工の経年劣化は、被害が酷くなる前にも、きちんと正しい方法で修繕することが必要です。
今回は、屋上にひび割れが発生している際の対処法や、雨漏りなどの被害の危険性について、詳しくご紹介いたします。
[目次]
屋上の表面は、基本的に防水加工が施されている状態ですが、紫外線や乾燥、雨などの影響を受けて、年数が過ぎるとともに劣化が見られるようになります。
表面が劣化してくると、防水加工が剥がれて防水性が脆くなったり、下地がボロボロになって、ひび割れや小さな亀裂が発生するのが特徴です。
一度ひび割れが発生してしまうと、その部分に雨が降り注ぐことで、より経年劣化が進んで、錆びや腐食が始まります。
そのようにしてひび割れ部分の劣化が酷くなると、屋上から水が建物内に侵入し、雨漏りや老朽化に繋がるため注意が必要です。
雨漏りは、錆びや浸水被害だけでなく、バクテリアの繁殖やシロアリの発生を招く可能性があるため、被害が広がる前にも早めの対処をとることが大切です。
天候からのダメージを受けやすい屋上は、正しい方法で修繕を行わないと、修繕をしてもすぐにまた劣化してしまうため、以下の2つのポイントに気をつけて対処することが大切です。
まず一つめは、古くなってしまった防水加工を除去して下地を綺麗な状態にしてから、ひび割れや亀裂の修繕をしていくことです。
下地に凹凸があったり、汚れが溜まってしまっている状態では、修繕を施しても十分に効果が発揮されません。
ひび割れの修繕に関する情報は、こちらの記事でも詳しくご紹介しておりますので、ご確認ください。
二つめのポイントとしては、下地処理を綺麗におこなってひび割れの修復をした後に、上から必ず新しい防水加工を施して、トップコートを塗布することです。
ひび割れの修繕によって雨漏りへの対策や、被害の拡大を防いだあとは、防水加工によってその防水機能や耐久性を維持させる必要があります。
なかでもウレタン防水などの防水加工に関しては、高い止水力と施行後の防水性に優れており、施行後の耐久性が10〜12年と長いため、おすすめの方法になります。
これらのポイントをしっかり押さえて、屋上の修繕を検討することが大切です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今回は、屋上にひび割れが発生している際の対処法や、雨漏りなどの被害の危険性について、詳しくご紹介いたしました。
弊社では、お電話による工事のご相談や、現場の調査まで無料で承っております。
何か気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。
[NEXT]
[ご相談受付]
[工事可能エリア]
東京都
(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)
神奈川・埼玉・千葉