-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
屋上の防水加工は、およそ10〜12年に一度、防水塗料を塗り替える防水工事を行う必要があります。
そんな屋上防水の工事には、塗料の種類や屋上の形状によって、費用が異なるのも特徴です。
今回は、ウレタン防水による屋上防水工事の費用や、その特徴について、詳しくご説明致します。
[目次]
紫外線や天気によって直接ダメージが加わる屋上では、汚れが蓄積していきてたり、ボロボロと剥がれている箇所が発見できます。
このような箇所は、屋上の経年劣化が進んでおり、防水機能が低下しているのが特徴です。
それらの汚れを丁寧に洗浄していき、経年劣化が見られる箇所を補修材を用いて丁寧に修繕していくこの下地作業が、防水工事ではとても重要なポイントになります。
弊社では、屋上の防水工事において、ウレタン防水を用いた工法を推奨しています。
ウレタン防水とは、屋上防水工事において多く使用される防水材です。
強力な防水性や止水性だけでなく、耐紫外線性に優れているのがウレタン防水のポイントです。
また液状のため、複雑な形状の屋上にも対応して防水加工を施せるほか、繋ぎ目や施行後の凹凸が見られない綺麗な屋上に仕上げることができます。
使用する防水加工の種類によって費用も変化してくるのが、屋上防水工事の特徴です。
ウレタン防水の費用は、3,000〜5,000円/㎡が目安とされています。
シート防水やFRP防水などの他の屋上防水工事と比べると、比較的安いのがウレタン防水の特徴です。
表面のトップコートに関しては、定期的に塗り替える必要がありますが、その塗り替え作業によってウレタン防水の劣化速度を遅くすることができます。
そのためメンテナンスにかかる建物のランニングコストの低下に繋がり、コストパフォーマンスに優れているのが魅力の一つです。
防水加工の種類や屋上の形状によってかかる費用が変化する防水工事ですが、その修理費用に火災保険を申請して、工事費用を抑えることも可能です。
というのも、屋上は雨や台風などの自然災害の影響を受けて、劣化被害が生じる箇所が多くあります。
そのような箇所の工事には、火災保険の認定となる箇所が多く、保険金が受理できるケースが多くあるのです。
火災保険を適用して工事を施す場合は、劣化状態の調査から保険の申請とその後の工事まで、一貫して一つの業者で行うことを強くお勧めします。
火災保険の申請方法については、こちらをご確認ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
天候によるダメージを受けやすい屋上だからこそ、定期的に防水加工の塗り直しを行うようにしましょう。
弊社では、工事に関するご相談から現場の状態調査まで、無料で承っております。
気になる点がございましたら、お気兼ねなくご相談ください。
[NEXT]
[工事に関してのご相談]
[工事可能エリア]
東京都
(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)
神奈川・埼玉・千葉