-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
地下室に水が溜まってしまう原因の一つとして、建物に生じたひび割れなどの劣化部分から浸水した水が、最下部である地下へと流れ込んで行くことにあります。そのため、じめっとした空気やコンクリートの汚れ、カビや爆裂が見られるのが地下室の主な漏水被害です。このような漏水被害を放って置いてしまうと、地下室自体が劣化して脆くなり、建物の強度が下がるだけでなく、コンクリート内部の鉄筋が錆びて建物の耐久性が低下してしまいます。今回はこの地下室の漏水工事について、詳しくご説明致します。
[目次]
○劣化による被害
年数が経つにつれて経年劣化が進み、地下室にどんよりとした臭いや、水漏れが見える様になってくると、更なるバクテリアの繁殖や、鉄筋部分の錆などといった様々な二次被害へと繋がっていきます。また地下室そのものが脆くなり、地下構造のコンクリートに亀裂やひび割れなどが生じる事で、そこからさらに漏水被害が発生するといった事態も少なくありません。
○工事について
弊社では、背面止水注入工法と呼ばれる工法を用いて、地下構造の内側から止水作業を行います。背面止水注入工法とは、地下構造のコンクリートの壁に穴をあけ、高炉スラグ微粒子注入材もしくはアクリルエマルジョン系防水材を躯体室内側より注入して、 防水層の劣化した不具合部のある地下構造物の躯体に新たに防水層を作る工法です。この工法は広範囲及び小面積どちら施工性にも優れ、高強度、高耐久性の硬化体を形成して躯体補修する、技術的に一歩進んだ補修工法です。
<背面止水注入工事の特徴>
・高密な止水力でしっかりと浸水を遮断できる。
・コストが抑えられる
・様々な状態の浸水にも対応できる
○作業の流れ
○ひび割れ箇所の修復方法
漏水被害のほかにも、地下室のコンクリート内にひび割れが発生していた場合は修復を施します。コンクリートのひび割れにはエポキシ樹脂注入工法と言われる工法を用いて直接樹脂の注入を行ったり、バジリスクという最新のコンクリート材を流し込むことによってよりピンポイントで修復を施します。特にバジリスクは、コンクリート中にバクテリアとその栄養分を含み、そのバクテリアの代謝活動によってひび割れなどの損傷を自動的に修復してしまう優れた自己治癒技術で、1回の塗布で0.2~0.3mmのひび割れ を、2-3回の塗布で最大0.6mmのひび割れを修復することができ、注目を集めています。これら2つの工法や、ひび割れについてはこちらでより詳しく書いてありますので、気になる方はこちらの記事をぜひチェックしてください。
○まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。簡単に地下室の漏水被害といっても、目で見るだけでは劣化しているのかどうかまた工事が必要かどうなのか、見分けるのは少し難しい所もあると思います。弊社では、お電話による工事のご相談や、現場の状態調査まで、無料で承っております。もし気になることがございましたら、ぜひお気兼ねなく、ご相談ください。
[工事に関するお問い合わせ]
[工事可能エリア]
東京都
(港区・中央区・豊島区・新宿区・世田谷区・渋谷区・大田区・千代田区・文京区・足立区・板橋区・練馬区・台東区・杉並区・葛飾区・北区・目黒区・江東区・墨田区・荒川区・中野区)
神奈川・千葉・埼玉
<関連記事>